同省などによると、センターは原子力関連施設の解体方法や放射性廃棄物に関する調査、研究を行っている。独立行政法人日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)からの出向職員もおり、機構が給与の一部を支払っているが、センターが受注業務の経費を請求する際、機構負担分も人件費に含めるなどのミスがあった。
会計検査院の検査を控えた09年5月、センターがミスに気付いたという。報告を受けた同省などが立ち入り調査を行い、5年分27件の発注業務の支払いを点検し直した。
【関連ニュース】
・ 売却の郵政資産、8割転売=かんぽの宿・社宅628施設
・ 社民、同意人事に反対=原子力安全委、推進派起用で
・ 再開へ、準備進む「もんじゅ」=原子力機構が内部を公開
・ もんじゅ、耐震安全性も「確保」=報告書ほぼまとまる
・ 高レベル廃棄物、英から返還=日本原燃
・ 首相「早急に協議必要」 辞職拒否の小林議員 閣僚から党執行部への批判も…(産経新聞)
・ 米軍下士官の女、聴取へ=当て逃げ事件−沖縄県警(時事通信)
・ JAL、ANA計97便欠航、1万5千人に影響(読売新聞)
・ センバツ 「負けて恥」発言の開星監督、処分へ(毎日新聞)
・ 2件目強盗殺人、女を追起訴=鳥取連続不審死−地検(時事通信)